育毛と健康の役立ち情報ぶろぐ

育毛と健康の役に立ちそうな情報をおとどけ

睡眠と運動と食事が健康の基本

睡眠は心臓や血管にとって欠かすことのできない充電時間です。

睡眠や休養をとることは基本中の基本。

人間の体は、緊張感を持って活動していく日中は、血圧が上がり、脈拍数も増えますが、休養中や睡眠中、血圧は低くなり脈拍数も減ります。

こうした休息の時間を十分にとることで、心臓や血管がリフレッシュし、明日への活力を蓄えることにもなるのです。

また、睡眠中は、血管が開いて血液の循環もよくなりますから、心臓や血管が休まるだけでなく、体内にたまった疲れをとって、トラブルを起こしかけていた部分があれば、修復などもしてくれるのです。

生活のパターンは人によってさまざまですが、いずれにしても十分な睡眠をとって、翌日に疲れを残さないことが血管にはやさしい寝方です。

くよくよしすぎないことも、血管には有効です。ときには仕事や人間関係などで落ち込むこともあるでしょうが、そういうときは、深く考えずに横になることです。

けれども横になっても寝付かれないとそこでまたイライラ。

そのまま不眠が続こうものなら、なんとか眠ろうと躍起になり、余計覚醒してしまうかもしれません。

こういう場合は、焦って眠ろうとせず、自然い眠気が起きるまで穏やかな気持ちでいることです。

たとえ眠れなくても、身体を横たえるだけで、血管や心臓の負担が軽減されます。

枕もとに香りのおいポプリやアロマオイル、アロマキャンドルを置いたり、リラックスできる音楽を流したり、熟睡するための環境づくりを行ってみてもいいかもしれません。

運動については、できる人は積極的に取り組んでください。

できるだけ歩くことを心がけましょう。 そして、運動不足の現代人が、一番期にしているのが過食と肥満の問題です。

ストレスから過食をしてしまい肥満に悩む人は多いのではないでしょうか。肥満は高血圧や高血糖の原因にもなりますから、血管のためにもよくありません。

有効なのは、野菜を優先に食べるということです。いきなり食事の量を制限したり、カロリー制限をおこなうと、ストレスもたまりますしダイエットはリバウンドを招くかもしれません。

野菜に含まれる食物繊維は、血管を硬くしてしまうナトリウムを排除して血圧を下げてくれますし、またビタミン類は血管を柔らかくしてくれます。

最後に喫煙ですが、喫煙をするといちじるしく血管が硬くなってしまいますので、ぜひ禁煙をしましょう。

太りにくい体質になる方法

歳をとって筋肉量を落ちるとその分が脂肪に置き換えられやすくなり、太りやすい体質になります。

その一方、筋トレなどで筋肉量を増やせば、基礎代謝は高まり、より多くのカロリーを筋肉で消費できます。つまり、太りにくい体質に変えられるのです。

無酸素運動には、安くて家庭内でも「ながら時間」や「すきま時間」を利用して簡単におこなえるものがいいでしょう。

例えば、両足を開いてかかとを上げる運動や腕立て伏せなどです。 また、駅で電車を待っているときなどにつま先だちと着地を繰り返す、カーフレイズなどがその気になればすぐに始められ続けやすいでしょう。

もう一つの有酸素運動は呼吸することで酸素を充分に取り入れながら長時間続けられる運動です。ウォーキング、ジョギング、水泳、サイクリングなどを気分転換も兼ねて1回30分、週2回以上続けると良いでしょう。

有酸素運動はエネルギーが消費されて、酵素の働きで糖と脂肪の分解を促進し、ミトコンドリアにエネルギーを作り出し、細胞内の脂肪が分解されてインスリンの働きも良くなります。

この無酸素運動有酸素運動の組み合わせ加えて、運動した後、軽くストレッチしておくとよいです。

運動で負担がかかった身体のケアを行うのです。 特に太ももについている筋肉を伸ばすために立っている状態で足先を手で後ろに引っ張ります。あるいは座る際に正座するのも簡単なストレッチです。

このうちどんなことでもいいから、ひとつずつ自分の生活習慣に取り入れて行って無理なく続ける、そして、しぶとく少しずつキツめの運動に変えていくといいでしょう。 最初からトレーニングジムに通うなどの形から入らず、まずは身の回りでできることか

ら手軽に始め、慣れてきたら次第にライフスタイルを整えていくことが長続きする運動を始めるコツです。

入浴後にコップ1杯の水

入浴時に大切なのは、入浴後にコップ1杯の水を飲むことです。これによって脱水状態と血液のドロドロ状態を防ぐことができます。

さらに良いのは、酒を飲むとき、それと同じ量の水をチェイサー変わりに飲むことです。酒を飲むと利尿作用が大きく、摂取した以上の水分を排出してしまいます。

さらに肝臓でアルコールを分解するとき、水分を必要とするため、血液中の水分が取られます。こうしてかなり酔っ払ったときには、血液はドロドロで脱水症状となっています。

だから喉の渇きを感じる前に水分を補給しておかなければなりません。そもそも人間は喉の渇きを感じた時点ですでに軽い脱水症状を起こしていると思って間違いありません。

そもそも人間の体内の水分は細胞外側の細胞外液と細胞の内側にある細胞内液に分かれています。細胞外液は酸素や栄養を全身に運び、肺や腎臓を通じて老廃物や摂りすぎた物質を排出します。

一方、細胞内液はホルモン分泌、酸素の生成、たんぱく質の合成などに使われます。そのため、人間は身体の水分が体重の10%失われただけで生命の危機的状況に陥り、20%失うと死んでしまうのです。

健康的に正しい入浴もいきなりフルマラソンを走るように熱い湯にザブンと飛び込むのではなく、軽めの運動ならぬ、ぬるめの湯でまずはじっくり身体を温めます。

それから少しキツめの運動ならぬ、半身浴でさらに身体を温め続ける、そう考えていくと健康にいい運動と入浴とは共通する点が数多くあるのです。

水だけで洗髪するというのが抜け毛を減らす

いまシャンプーを使わずに水だけで洗髪するというのが抜け毛を
減らすということで流行っています。
せっかく水洗髪に切り替えても、しばらくはベタツキやニオイ、
かゆみなどを経験するかもしれません。それらに耐えられなくて、
シャンプー洗髪に戻ってしまう人も残念ながらいます。
でも、このとき、ちょっとした対処法を知っていれば、きっと続
けられるはずです。シャンプーをやめた当初、いちばん多い悩み
がベタつきかもしれません。ベタつきが我慢できない場合も、シ
ャンプーするのではなく、少し熱めのお湯で洗うことをおすすめ
します。またたとえば1日2回水で洗うとか、あるいは、いっそ
のこと、できるだけ少量のシャンプーか純せっけんで洗髪するの
もよいでしょう。
シャンプーは絶対に使わないぞ、とはじめからあまり力まないほ
うが、挫折しないですむかもしれません。ただし、シャンプーを
すればするほど、皮脂がジュクジュク出て、皮脂腺が肥大すると
いうことは、つねに意識してなるべくシャンプーの量を減らして
いく勢力は続けてください。この日々の努力がとても重要です。
シャンプーをしたくなったときには、舐めたり飲んだりできない
気持ちの悪い液体が体内に入り込んで、髪の毛はもちろんのこと、
からだまでも蝕むことを思い出してください。いずれにしてもシ
ャンプーで洗っていれば、いつまでたっても皮脂の量は減らない
し、ベタつきもおさまりません。ベタつきから解放されるには、
シャンプーで洗わないこと以外に方法はないことを心に刻んでお
いてください。水洗髪に切り替えたばかりの頃は、まだシャンプ
ーを使いたくなる日もあるでしょう。そのようなときにはできれ
ば、シャンプーではなく、純せっけんの使用をおすすめします。
シャンプーなどの合成洗剤が科学的に合成された界面活性剤なの
に対して、純せっけんはオリーブ油やヤシ油、パーム油などの植
物性の油や、牛脂などの動物の脂をベースに苛性ソーダなどを加
えることで、海面活性作用をもたせたものです。自然界にある原
料からつくられている点が合成洗剤のシャンプーとは決定的に異
なります。純せっけんの洗浄力は合成洗剤と同程度か、それ以上
にあります。ただ、化学物質をいっさい含んでいないので、細胞
毒性は少なく、合成洗剤のシャンプーよりもはるかに安全なので
す。まずはぬるま水でしっかりと洗って、髪の汚れをあらかた落
としておきます。するとごく少量のせっけんでたっぷり泡立ち、
汚れも十分に落とせます。(このことは合成洗剤のシャンプーを使
う場合でも同様です) 

www.scalp-care.click

風邪の治し方のいろいろ

風邪や気管支炎の発熱した人が抗生物質や解熱剤を飲むと、その日
のうちに熱が下がり楽になります。しかし、すぐに病気がぶり返し
たり、くすぶり続けて長引くことがよくあります。
一般的には、発熱したらとりあえず安易に解熱剤を処方するという
のは常識になっていますが、これは間違った療法だという意見があ
ります。なぜなら、発熱というのは、漢方でいうところの「万病一
元、血液の汚れから生ず」の血液の汚れを燃焼させて病気を治そう
としている状態であることが多いからです。したがって解熱剤など
を使えば一時的に熱は下がるものの症状自体はかえって長引くケー
スが良くあるのです。
人間は36.5度から37度の体熱で体内の数限りない生命維持の反応を
とり行っています。外気温や体温がもっと低くなる午前3時~5時の
間が最も死亡率が高くなるのは、体温が下がって生命維持機能が落
ちるからなのです。
人の体は一種の熱機関なのです。病気の最大の防御機関たる白血球
の働きは細菌などを貧食し、殺菌し、がん細胞などをやっつけるこ
とにあります。これを免疫力といいますが、体温が1度上がれば免疫
力は約5倍以上あがり、逆に1度下がれば約30%低下することがあき
らかになっています。
肺炎や膀胱炎などで平熱よりも5度高い42度くらいにまで上がっても
それが直接死に結びつくことはありませんが、逆に5度下がって31.5
度になれば、まずは生きていられません。漢方では背筋が寒くなり首
の後ろが凝って発熱が始まる風邪の初期症状には葛根湯を処方します。
葛根、麻黄、しょうが、桂皮、なつめなど体を温める生薬からなりま
す。飲んでから20分もすると体が温まり、発熱してそのまま治ってし
まう人も多いです。ちなみに汗がでるのは体温が約1度上昇したときで
入浴や運動によっても同様の効果がみられます。
このように漢方でも民間療法でも、さらに発熱を促すような治療をす
るわけです。体は病気を治すために発熱しているのですから、それを
アシストしてあげることは当然のことなのに、西洋医学では逆に解熱
剤で熱を下げようとするのだから全く逆の発想なのです。さらにつけ
たすと漢方や民間療法で治した風邪はぶり返すことはまずありません。

髪の毛に良い食品は何?

髪の毛に良い食品をご紹介します。


・タンパク質を多く含む食品
牛乳、レバー、卵、肉類、大豆など
含硫アミノ酸を含むもの


亜鉛を含む食品
牡蠣、牛レバー、小麦麦芽、卵など


・銅を含む食品
エビ、クルミ、ごま、きくらげ、プルーンなど


・セレニウムを含む食品
ニシン、ハマグリ、リンゴ酢、玉ねぎなど


・鉄分を含む食品
レバー、ハマグリ、赤身肉、ひじきなど


・カルシウムを含む食品
チーズ、牛乳、小魚、サケなど


・ビタミンAを含む食品
肝油、レバーなど(とりすぎは抜け毛につながるので注意)


・ビタミンB群を含む食品
玄米、牛レバー、ヨーグルト、マグロなど


・ビタミンEを含む食品
ナッツ類、黒ゴマ、西洋かぼちゃなど


・アルカリ性食品
緑黄色野菜、キノコ、こんにゃくなど


育毛に気を使う人は日頃からこれらを積極的に取り入れたメニューをくむと良いでしょう。

毛周期とは

毛周期と呼ばれる髪の毛の成長サイクルは、細胞が活発に分裂し、
新しい髪の毛が伸びる成長期、細胞の活動が弱まって成長が止ま
る退行期、新しい髪の毛が生える準備をする休止期の3段階に分
かれています。AGA(男性型脱毛症)になると、本来2~6年ある
べき成長期が、数か月~1年で終わってしまい、十分に成長せず
抜ける時期に入ってしまいます。
細く短い髪の毛しか育たないようになると、額の生え際の毛や頭
頂部のボリュームが減って、頭皮が目立つようになり、いわゆる
「ハゲ」と呼ばれる状態となるのです。また、白髪になるのは、
メラニン色素を合成して髪の毛の色をつかさどるメラニン細胞に
なんらかの変化が起こり、細胞の数が減ることが原因だと考えら
れています。年齢を重ねて毛周期が何回転もすると、メラニン
胞が減りやすくなるため白髪になっていくのです。